あれから5年 地元のつつこ引き
早いもので大震災から明後日で5年になります。
その間には我が家はいろんなことがありました。一人生活になりましたが、過去は
過去として、良いことだけを思い出し、前向きに生活しているつもりです。
過日 相馬市に行きました。(2女が相馬に嫁いでいるので どんな状況かと心配し、震災後
すぐ行ったものです)5年後の相馬市です。
実は交流館主催の婦人学級(ピーチカレッジ)で市の車を出してもらいました。
この会館でその時の状況を見せていただき、津波の恐ろしさに改めてびっくりしています。
雨が降ってたせいか、特に暗く寂しく感じましたが
磯部地区は何処までも原野と同じく、いつ元に
戻れるのかもどかしくなりました。
視察した後は新しくなった食事処でいただきました
魚市場も流されてしまいました。たこ八さん新しく改装し、ここではお魚も売ってました
が、相馬の海から捕れるのではなく、他県からのものでした。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
3月6日(第1日曜日) 我が家から5分のところの神社で毎年行われている
つつこ引き祭りが行われました。
お店屋さんも何軒か出ていて
けっこう繁盛してましたよ。
この日は琵琶湖マラソンがあったの
で観てたんですが、途中 写真を
撮るだけに来てしまいました。俵の中の蒸したもち米は神社の戻る頃には,餅となって
見に来た方たちに配られるようです。
« ひなまつり 友とのお別れ食事会 | トップページ | 小さき旅へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日々の暮らし (2016.12.13)
- 美術展 & イチョウ並木へ(2016.12.03)
- わが庭の紅葉(2016.11.19)
- チンチン電車 &霊山の紅葉(2016.11.11)
- 町の文化祭 (2016.11.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
↓ 古いお友達とのお別れ、新しい生活をお祝いする気持ちと、少しだけ寂しさが同居ですね。
私も最近、仕事時代からの友人が金沢に引っ込んでしまい、面白そうと感じる気持ちと、
ツーカーな友がいなくて、残念な気持ちが同居です。
つつこ祭り、前にもアップしてましたね。
珍しいお祭りですね。
本当にあどけないお嬢さんたちがかわいい♪
相馬市の震災の爪痕、まだまだ原野が残っているのですね。
もっと政府に頑張って欲しいです。
投稿: ☆銀河☆ | 2016年3月10日 (木) 00時38分
明日で震災5年になるのですね。
東北の復興もまだまだ道半ばと聞きます。
まして福島は原発問題が何も解決していなくて大変かと思います。
お嬢様のいらっしゃる相馬市も磯部地区は何処までも原野・・・
漁業も元には戻らないでいるのですね。
毎年この時期になるとTVでも特集を組みますが、決して風化してはならない震災だと思います。
あの日のことはよく覚えています。私は父がお世話になっている施設で遭遇しました。
停電になり、幹線道路の信号も消え、怖い思いで車を運転しどうにか帰宅・・・
家には主人がいましたから、ヘッドランプを点けカセットコンロで肉と野菜の鍋で夕食
寒くて不安でしたが、二人でいれば孤独ではありませんでした。
今東京直下地震に遭遇したら、一人の私はどうなるのだろうと・・・
考えたら眠れなくなりますね。
取りあえず今年一年、息子の転勤は無くなったようなので、胸をなでおろしていますが。。。
投稿: nao♪ | 2016年3月10日 (木) 11時30分
あれから5年大震災ばかりでなくkikiさんはご主人を亡くされ大変な時を過ごされましたね。
とても気丈に振る舞われて頭が下がる思いです。
まだまだ復興が出来ていない地域が沢山に在り胸が痛みます。
つつこ引き祭り勇壮な感じですね、自宅から5分とは伊達市にお住まいなのですか?
地理に疎くて(笑)
投稿: みのこ | 2016年3月10日 (木) 17時05分
kikiさん こんばんは~
あれから5年が過ぎるんですね!
あの日の事TVのニュースで逆流してくる津浪...
今も脳裏に焼き付いてます。
復興がナカナカすすんでませんね!
国が先頭になってもっと力を注いで欲しいです!!
つつこ引き祭りはだかの勇ましい男性達の
熱気が感じられます!
後世に残っていくのでしょうね!
余談でゴメンナサイ、娘3月13日名古屋マラソンに出ます。
寒くて仕事も忙しく、練習不足でゴール出来るかな?
又パソコンで応援します。
投稿: mako | 2016年3月10日 (木) 20時22分
kikiさん 再び...
変換ミスお許し下さい...津浪⇒津波です!
投稿: mako | 2016年3月10日 (木) 20時25分
ki ki さん
東日本大震災から5年経ちましたね。
どんなにか大変な経験をなさったか・・・
遠くにおりましても忘れることはありません。地震で私のところでも
いろいろありました。
どうかこれからも、お元気でお過ごしくださいね。
投稿: hiro | 2016年3月11日 (金) 14時48分
あれから5年、伊達市の場所も地図でよく解りました。
本当に大変でした。あの日私は友達6人で食事に行ってて八王子の駅にいました。
でもみんな本当にがんばりましたね。何度もめげそうになっても
頑張った人達、すごいと思います。
東北の人達は本当に良く頑張りました
投稿: おみや | 2016年3月11日 (金) 14時55分
kikiさん 今日は!
震災からもう5年になるんですね。
あの時の恐怖は忘れられません。
福島の方々のことを思うと心が痛みます。
今日は一日中テレビを見ていました。
kikiさんはいつも前向きでご活躍されて素晴らしいです。
見習いたいです。
パソコンの調子が悪くて憂鬱です。
コメントを送信したつもりでしたが・・・・・・
御迷惑をおかけいたします。
投稿: えつまま | 2016年3月11日 (金) 17時32分
銀河さんへ
こんばんは 震災の復興コンサート イベントなど福島 宮城 岩手 各県でいろんな
企画で行われていましたね。
5年前のことを思い出すと、よくここまで立ち直れたと思います。
津波には関係なくても放射能問題が我が市では、大変でした。
でも市長さんが早めに取り組んでくださいましたので、ここまでやってこれたと思います。
すぐ近くの神社のつつこ引き祭りは、賑やかです。
小さい街ですので、こういう何かがあれば、人も集まるんでしょうね。
札幌に行ってしまったお友達、なんだかかわいそうですが、子供のいないことって
現実こうなってしまうのかなーと寂しく感じました。
今 庭の梅の花が満開に咲いていて、柔らかな気持ちにさせてくれる時もあります。
投稿: kiki | 2016年3月13日 (日) 19時04分
nao ♪さんへ
こんばんは 今日は2女が来てくれて、3周忌の準備 買い物をしてきました。
重い物は自転車で持ってこれないので、誰かに助けてもらうほかないのです。
法事は子ども夫婦 孫たち 私の弟 妹くらいでしたいと思ってます。
主人は末っ子でしたので90歳の姉がいますが、我が家までは無理です。
速いもので震災から5年になるんですね。
あの時のことを思い出しましたが、壊れたところはお金はかかりましたが、
全部早めにしていただき、でも放射能の問題はいまだに解決されずですね。
でも南相馬市小高区で開業していた甥が、4月から医院を再開することになりました。
ただ患者さんが来るか心配しています。
息子さん 転勤なしで良かったですね。そばにいるだけで安心ですものね。
3回忌が終わると、孫娘が千葉県内の大学に、婿さんは喜多方から南相馬市に
転勤です。長女の方は短大 小学入学と子供たち家族も忙しく動いています。
このおばあちゃんは役に立たずです(笑)
投稿: kiki | 2016年3月13日 (日) 19時26分
みのこさんへ
こんばんは お返事遅れてしまいました。
10日から2泊3日で宮城県の北 鳴子温泉にのんびりといってきました。
高校の時の5人のお友達 ちょっと遠かったですが、何とか行けたので
ちょっと自信がつきました。
階段の上り下りには注意しながらです。
大震災から5年 本当にに速いですね。
浜通りはまだまだ復興の兆しはないように見えたりもしました。
私の町は除染はして終わっているので、安心ですが、市長さんの力もあるような
気がします。
神社まで本当に近く、写真に収めて、すぐ帰りました。
投稿: kiki | 2016年3月13日 (日) 19時36分
makoちゃんへ
名古屋女子マラソン 観てました。
娘さんはいかがでしたか?すごい参加者があるんですね。
パソコンで応援しながら記録など見られるんですね。
大震災から早くも5年がたち、昨日はNHKで福島の会津から復興コンサートが
放映され観てました。
SMAPがあの騒ぎから5人揃っての出演 嬉しかったです。
その反面 津波の恐ろしさ 原発の恐ろしさ 各地から中継され
いろんなことが思い出が蘇りました。
復興されないままの現状 がまだまだ残っています。
地元のつつこ引きお祭りは若い衆がこの伝統を受け継いでくれています。
この寒いのに裸は寒いのではと思っています。
投稿: kiki | 2016年3月13日 (日) 19時49分
hiroさんへ
こんばんは 3日間 岩手に近い鳴子温泉でのんびりしてきました。
家からは遠いので膝の心配をしながら出かけましたが、温泉でゆっくり
足をつかり、気持ちばかり良くなったかと思います。
大震災の時は、お孫さんも福島の大学にいたときなんですね。
ここは中通りなので、津波にはあいませんでしたが、やはり放射能問題が
今でも長引いていおますね。
何年かかるのか、本当に心配です。
5年 長いのか短いのか 正直わからないです。
5年の間にいろんなことがあったからかしら?
投稿: kiki | 2016年3月13日 (日) 19時57分
おみやさんへ
こんばんは 大震災から5年が過ぎましたね。
あの時は家の中にいて、私は庭に飛び出して、キャラの木の下につかまって
いました。主人は買ったばかしのテレビをつかまえていた記憶があるんですよ。
塀も倒れて、屋根の瓦もくずれ直すまで大変でした。
まわりは何処のお家も同じなんですもの。
それより原発も起こりこれまた大変 いまだに問題はいっぱいありますね。
おみやさんは外食中でしたのね。
めったにないことですので、びっくりでしたね。
速い復興をしていただきたいですね。
投稿: kiki | 2016年3月13日 (日) 20時05分
えつままさんへ
パソコンの具合はどうですか・
元の戻ると良いですね。私は11日の震災日 友達5人jで
鳴子温泉に2泊3日でゆっくりお風呂にはいり、美味しい食事をいただき
お喋りもいっぱいしてきました。
カメラにメモリーカードを入れ忘れ、1枚も写真撮れませんでした。
最近忘れ方も半端でないわ!
震災から5年になり、復興は進んでないですね。特に浜通りはひどいようです。
相馬の浜にあった魚市場は流され、いまだに作られていなく、捕れた魚は
どうしているのか不思議です。
お店屋さんには県外の魚が売られていました。
今日は名古屋マラソンを観たり、娘と買い物したりしてました。
投稿: kiki | 2016年3月13日 (日) 20時15分
東日本大震災、私は現地にも足を運んでないですが
3・11日が近くなると、テレビなどで様子をみましたが
5年経ってこれだけ復興したというべきなのか
まだこれだけというべきか
本当に大きな地震だったと改めて思いました。
それに原発事故が起きたから
なお大変だったですよね。
でも、本当に皆さん頑張られたと
テレビからのお話で思いました。
頑張ったというか、頑張らざるを得なかった
ということでしょうね。
家族や知り合いが亡くなられた方も
沢山いらっしゃるんですよね。
高知も南海地震が近いうちに来ると
言われています。
『つつこ引き祭り』kikiさんの町のお祭りですね。
800キロにもなるつつこを担いで若者たちも大変そうですが
おこわがお餅になるほど熱気のあるお祭りなんですね。
投稿: 風 | 2016年3月14日 (月) 22時40分
当時南相馬の方は壊滅的だったと聞いております。
実際に目にしないと分からないようです。
次女さんの事心配だったでしょうね。
復興には気の遠くなるような年月がかかるのかもしれませんね。
つつこ祭りで、少しでも元気を取り戻してほしいです。
投稿: pochiko | 2016年3月16日 (水) 00時34分
風さんへ
いつもありがとうございます。
大震災から5年 あっという間なのか? 遅いのか正直わからないんです。
この5年間で身の回りにもいろんなことがありました。
この歳になればいかし方がないのでしょうんね。
私が住んでるところは中通りなんですが、浜通りの方は津波の恐ろしさを
まじかに経験し、その挙句に原発ですものね。
5年前の今頃、庭の梅の花が何事もないような・・きれいな花が咲いのが
忘れられません。
今満開なんですよ。
近くの神社のつつこ引きは歴史が古く、大勢の方々が見に来るんです。
同じ時間に琵琶湖マラソンがあり、写真だけ写して帰ってくるんです。
今週はいろんな用事が入り、忙しくしています。
投稿: kiki | 2016年3月16日 (水) 16時52分
pochikoさんへ
今 2女は福島市内に住んでいます。今回の異動で喜多方から南相馬になるみたいです。
家を作ってしまったので、また単身で行くみたいです。
pochikoさんの2女も小名浜でしたね。
あの時の経験もしたのかしら?
12日夜(復興コンサートNHKを会津風雅堂から生中継してましたね。
SMAPが出たので、見てました。
涙ぐむ場面があり、あの日のことが思い出させられました。
つつこ引きは近くにいながら行かなかったんですが、写真を載せるために行ってます。
投稿: kiki | 2016年3月16日 (水) 17時04分