ひなまつり 友とのお別れ食事会
今日3月3日は桃の節句 女の子にとっては嬉しい日ですね。
わが家も娘2人 息子1人 3人とも40代になってしまいました。嬉しいのでしょうか・寂しい
のでしょうか・でも孫たち5人(女の子4人 男の子1人です)になり賑やかな日々を送ってい
ます。
ひな段は娘たち小1 小2年の時買いそろえました。それまではアパート住まいだったので
新居を構えてから7段飾りを買いました。そのひな壇は我が家の和室に毎年飾りましたが、と
ても組み立てるのが大変になったので、長女(娘2人)のところに持って行ってもらいました。
スーパーに買い物に行ったら、ひなまつりのちらし寿司がおいしそうに見えたので、買って
行きました。娘いわく これから作るんですって・・ちょっとがっかり!
そういえば忙しいながら、必ず作っていたわ・持って行ったのを少しいただいてきました。
まあこんばんはこれを食べましょう!
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
2月26日 お友達4人でお別れの食事会をしました。
私たち50代のころ、県の援助センタ―主催の洋裁教室があり、むかし習ったことの懐かしさ
に行って見ました。終わった後、先生とも仲良しになり、バス 電車に乗って先生のお家で習
いました。その時の友達なんです。
その中のひとりが昨年ご主人をなくし、子供もいないこともあり、生まれ育った札幌に帰るの
で、最後の食事をしましょうと駅前の食事処で食べました。
福島駅前です
お店の中から見た福島駅前広場です
ランチなので2,000円のメニューを作ってもらいました。
2時間予約でしたので、ここでお別れは寂しい
ので、その後エスパルの5階の喫茶店で、ゆ
っくりお話ししましたが、別れのつらさは格別で
すね。その友はひとり2日の飛行機で千歳空
港に行ってしまいました。
今 部屋の中に咲いてるお花たちです。
寒い中 このお花たちを見ているだけで、心が和んできます。
« 食事会 & ケーキ | トップページ | あれから5年 地元のつつこ引き »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日々の暮らし (2016.12.13)
- 美術展 & イチョウ並木へ(2016.12.03)
- わが庭の紅葉(2016.11.19)
- チンチン電車 &霊山の紅葉(2016.11.11)
- 町の文化祭 (2016.11.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんわ
立派なお雛様ですね。子供は男娘の一人づつでした。転勤族で立派なお雛様は買ってあげられませんでした。
結局安物なので物置に入れただけでした。
お友達とのお別れ、やはり寂しいですね。ご主人を亡くされてふるさとへ帰られるのですね。
帰るところがあって羨ましいです。私に実家は嫁さんの時代になってしまい、家に行くこともできません。
私は母親の小さいときなくなってしまい一番上の姉が母親代わりでした。その姉に子供が出来なく57歳の若さで
亡くなってしまいました。今まで何人も見送りましたがその姉が亡くなったのが、主人以上に辛かったです。
投稿: おみや | 2016年3月 3日 (木) 19時58分
可愛いお雛様ですね。
7段飾り、娘が生まれた時、じい様が買ってくれました。
親がない私たち(私は母親だけ)、自分たちで何でも買いました。
じい様は、子供たちには、精一杯やってやると言って、頑張りました。
そのお雛様も、この10年位は、箱の中です。
嫁いだ娘の子、孫には、3段飾りを買ってやりましたから。
我が家のお雛様、49歳になりましたが、お顔はそのまま、年を取りません
娘は、結構、おばさんになりました。、
投稿: tyakomama | 2016年3月 3日 (木) 20時07分
ki ki さん
。
お雛様、孫娘さんのところへ飾られて良かったですね。
お雛まつり、楽しく過ごされたことでしょう。
お子様達40代ですか。我が家は3人の娘達50代です。
お友達が札幌へいらしたのですね。今度、札幌へお出かけ下さいね。
私の友人も年を取りますといろいろありましてね。小樽から離れて横浜や帯広へ。
元気だといいのですが、認知症になった私よりも年齢の若い友人もいて
どうしているのかと気がかりですよ。
ki ki さん、いつまでもお元気でいてくださいね。
早く暖かくなるといいですね
投稿: hiro | 2016年3月 4日 (金) 15時15分
お雛様、娘さん所にお引越しされたんですね。
いつも、kikiさん所で飾られ皆さん集まってお祝いされていたんでしょうね。
代替わりというわけでもないでしょうけど
今度は、kikiさんが御呼ばれされる番ですね。
とはいっても、お母様(kikiさんのこと)少しでも娘さんに
負担をかけないようにと心遣いされたけど
忙しくても、娘さん手作りされたんですね。さすが、kikiさんの娘さんです。
お友達、故郷に帰られたんですね。
まあ、今は北海道新幹線もできたようですし
遊びに行ったり来たりできますよね。
花と笑顔届けますは『葉ボタン』でしょうか。
kikiさんのお部屋でも、花が絶えないように咲いていますね。
投稿: 風 | 2016年3月 4日 (金) 20時58分
kikiさん おはようございます。
御立派なお雛様ですね。
今は大きなひな壇はあまり見かけません
我が家は男2人でしたので5月人形でしたが
嫁の大きなひな壇で楽しんでいます。
出し入れが大変なようですがやはり雛祭りはいいですね。
お孫さんたちが大勢でにぎやかでいいですね。
孫は2人だけですが来るとにぎやかになります。
お嬢さんの手作りちらし寿司はおいしいでしょうね。
おしゃれなランチも美味しそう~~~
仲良しのお友達とのお別れは寂しいですね。
君子ランがもう咲いているんですね。
シクラメンは長く楽しめていいですね。
投稿: えつまま | 2016年3月 5日 (土) 09時44分
おみやさんへ
今日はお天気に恵まれ、朝から布団を干したり、寝具類を洗ったり
2階に上がり降りで、今やっと落ち着きました。
部屋の中は意外と寒くストーブをつけています。
お雛様を娘宅に飾ってもらってから正直ほっとしてます。
40年前のお雛様ですので、結構持つものですね。
おみやさんは早くお母さんをなくされ、お姉さまが母親代わりだったんですね。
その話はだいぶ前に聞いていて、大変だったんだなーと思っていました。
札幌に帰られた友達は実家ではなく 有料ホームに入ったようです。
部屋も2部屋あって風呂 台所付きで自由だそうです。
お金もかかるんでしょうね。
投稿: kiki | 2016年3月 5日 (土) 11時43分
tyakomamaさんへ
こちらはお外は暖かく、家の中は寒いです。
こんな天気の良い日は家の中のことをしようと思うと忙しいです。
昨日は少しばかりの畑を枯草などを処分しようと頑張り、今日は筋肉痛になって
います。雑草も出てきてどうしようかと焦るばかりです。
我が家の娘は48歳 その子供が4月から短大 小1になるんです。
すぐ近くに住んでいますので、行ったり来たりしてしてます。
その家にひな段を飾りました。
孫の成長はあっという間ですね。
投稿: kiki | 2016年3月 5日 (土) 12時01分
hiroさんへ
今日は珍しく暖かな天気になり、窓から見える梅の木の花も
ちらほら咲き始めています。
庭にはさざんか 花らしい花は咲いていませんので寂しい庭です。
お雛様を長女のお家に引っ越しして安心してるんですよ。
私の力では段の組み立てが大変になり、やって良かったです。
札幌に行った友達のところに遊びに行けたらいいんですが、
もしそうなったら 又horoさんに会えるかなー?
とにかく健康でいなくては行けませんね。
投稿: kiki | 2016年3月 5日 (土) 12時10分
風さんへ
福島駅前には農業を学んでいる高校生が、季節ごとに花を植え替えて
駅前を明るくしてくださっています。花も自分たちで苗から育てているんです。
若い方たちが自主的に行動する姿 素敵ですね。
ハボタンもいっぱい植えてありました。
お雛様は私たちが新居を構えた時に、7段飾りを買いました。
ずーっと飾っていましたが、娘のところは女の子2人ですので、引っ越し
したわけです。
勤めてるので帰ってから作るんでは大変と思って持って行ったのに・・・
わが子供のために手作りのを食べさせたかったんでしょう!
札幌に行った友達 どんな暮らしが始まるのか…手紙を待つことにしましょう・
投稿: kiki | 2016年3月 5日 (土) 12時22分
えつままさんへ
お雛様は40年前に買ったものですが、その当時の子供との生活が
思い出されますね。あの頃は私も若かったわ・
専業主婦でしたので、子育てするのには余裕がありましたが、今の
子供たちの生活を見ていると部活 塾 の送り迎え 新居のローン
各自 車を持ってますので、その維持も大変なようです。
3月はなぜか忙しく、動いています。
2日に札幌のホームには行った友達 淋しくないかしら?なんてひとり
思っています。
いろんな会の先輩(78歳)が亡くなり、明日お通夜に行くことにしました。
日々 いろんなことがありますね。
そんな時 お家の数少ないお花たちに、癒されますね。
投稿: kiki | 2016年3月 5日 (土) 12時36分
立派な段飾りですね。我が家のはもっと古いです、父が買ってくれました。
お雛様を娘さんに貰って頂き良かったですね。
友人とのお別れは辛いですね。ご主人を亡くされ一人になってその先の居場所・・・
考えさせられますね。
お部屋で咲いている花達明るい雰囲気になり癒されますね。
投稿: みのこ | 2016年3月 5日 (土) 15時10分
素敵なお雛様ですね。
我が家にも娘の七段飾りが押入れに眠っています。
今の家を作るまでは狭い部屋でお雛様を部屋いっぱい飾り、私たちは小さくなって眠っていた思い出が蘇りました。
現在の家に来てからはお雛様も広々と飾れるようになりました。
でももう今では飾っていませんが・・・
Kikiさんのブログでお雛様を見られて感激です。
投稿: 恵 | 2016年3月 5日 (土) 21時38分
昔はこういうお雛様が主流だったようですね。
我が家も七段飾りで出し入れにいつも四苦八苦でした。
今はもう物置の肥やしと化してますよ^^;
知人は置く場所もないので人形供養に出したそうですけど
なかなか、そこまで思いきれないでいます。
こうして飾ってある所を見ると、やっぱり良いものですね。
お友達とのお別れは寂しいでしょうね。
近くでしたらいつでもお会いできるのでしょうけど
北海道では少し遠いですよね。
でも、また会える時もあると思いますよ。
その再会を楽しみに出来ますね。
投稿: pochiko | 2016年3月 5日 (土) 23時08分
みのこさんへ
ひな祭りも終わり、片付けるのも大変 飾ってはおきたいけど、婚期が
遅れては困るわ!と 昔の親は言ってました。
娘のところは片づけたのかな?
札幌に行った友のことを思うと、なんだか侘しくなります。
便りをくれると思うので、それまで待ちましょう・
今日は夜 お通夜に行く予定・・・・78歳の友達(先輩かな)が亡くなり
がっかりです。
すごく良かった人だったのに、残念です。
投稿: kiki | 2016年3月 6日 (日) 11時25分
恵さんへ
娘さんのひな段 取ってあるんですね。
見るたびに、小さいときの思い出が蘇ってくるでしょうに・
今日はすぐ近くの神社でつつこ引きのお祭りがあります。
ちょうど琵琶湖マラソンにぶつかりますが1時からなので、写真だけ撮って
来ようと思います。
すごい人が集まるので、うまく撮れるか心配です。
投稿: kiki | 2016年3月 6日 (日) 11時31分
pochikoさんへ
娘に行ったお雛様は今の家を建てたとき(s50年)その時に買ったので
だいぶ年数は立っていますが、親しみがよけい湧いてくるものなんですね。
長男の家のお雛様はお嫁さんの実家で買ってくださいました。
3段飾りですがすごく重みがあって立派です。
2女のところは男の子なので、両家で買いました。
お友達は子供さんさえいれば福島にいたのにと…義弟たちに看られない
と言われると故郷に帰るようになるんでしょうね。
今日は世話になった友達が亡くなり、お通夜に行ってきます。
お母さんは97歳で会津の弟さんの家にいるので、親より先に亡くなるって
いろんなことを感じさせられます。
投稿: kiki | 2016年3月 6日 (日) 11時43分