蕗をいただきました
梅雨入りする前に友達夫婦が北塩原村にいるとのこと。
ふきがいっぱい生ってるんだけど食べる~
料理方はたくさんあるからほしいわ!
3時間後 我が家に直行 新鮮な採ったばかりの蕗を頂きました。
道路から奥に入るとまだまだいいのが採れるんだけど・・・・
でも 熊が怖いので(最近は人家のあるとこまで来るんですって)
その時は仙台にいる姪が帰る時で、姪にまでどっさり頂きました。
新鮮なうちにと思い料理(保存食)を始めました。
熱湯に入れて直ぐ水の中で皮をとり、4,5センチ に切って無水鍋で調味料を入れて、こと
こと弱火で煮込みました。去年はしょっぱ過ぎたので、今回は加減しました。
出来たのが いっぱいなので、小分けにしました。
作り方は同じですが、蕗と砂糖だけで汁がなくなるまで、弱火で煮込みました。
あめ状になる寸前に火を止めて、紙の上に広げ粉糖を万分なくまぶしました。
色は結構緑っぽくきれいで、お茶うけに美味しいです。
庭のお花です
庭のつつじがまだ咲いています。 玄関先に花を換えて植えかえてますが寂しいですね。
これからが紫陽花が咲くでしょう・・・・ 雨に打たれた紫陽花・・・大好きな花です。
« 花たちに癒されています | トップページ | ポピー畑 & 孫の誕生日 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 友達とランチ(2014.10.05)
- 手作り ( いちじく ずんだ )(2014.10.01)
- 蕗をいただきました(2014.06.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
kikiさん 今日は!
良いお天気になり荒れた庭の手入れをしました。
ふきは美味しいですね
大好きです。
色々のお料理も新鮮で美味しいでしょうね。
蕗の砂糖づけは食べたことがありませんが
お茶によくあいそうですね。
子供の頃は屋敷の周りにたくさん生えよくたべました。
つつじがまだ咲いているんですね。
素敵なお庭に満開でしたね。
ゆりや紫陽花が咲き始めましたね。
月日のたつ早さに戸惑います。
投稿: えつまま | 2014年6月10日 (火) 14時40分
ki ki さん こんばんは。
ふき、美味しいですよね。山菜の中では、とても食べ応えがあります。
我が家でも、時季には良く食べます。外ぶき、とか中ぶきとか・・・
採る人は、なかなか苦労があるようです。家にも「おがって」います。
煮物にも美味しいですし、細く割いて5㎝位に切って、お粥をさまして梅酢を入れて混ぜ、
漬物風に食べます。
砂糖漬もお菓子などに使いますね。アンゼリカの代用です。
ki kiさんも頑張りますね!
お花がいつも綺麗に咲いていますねぇ。我が家では「クリンソウ」が綺麗です。
梅雨、お体お大事にね。
投稿: hiro | 2014年6月10日 (火) 18時39分
蕗大好きです。
おいしいですよね。
筋を取るのに手が黒くなりますよね。
投稿: 恵 | 2014年6月10日 (火) 21時34分
kikiさん こんばんは
蕗、美味しいですね。大好きです。
採れたての蕗のお味は格別だと思います。
沢山作れましたね。
蕗の砂糖菓子は初めてです。
凄く美味しそうで、作ってみたくなりました。
kikiさんはお料理を手際よく上手にお作りなりますね。
何時も参考にさせてもらっています。
ツツジの花、可愛く咲いていますね。
ユリも素敵です。
ピンクの花はアスチルベでしょうか?
我が家も似た様な花が咲いています。
投稿: すみれ | 2014年6月10日 (火) 22時32分
蕗美味しいですね。
自然の蕗は手間かかるけど、八百屋の蕗と全然違いますね
今年92歳の叔母が、以前よく、つくだ煮にしてました。
都心なのに、お友達が、どこからか調達してくるのですって!!
調達場所は、なんと私鉄の線路脇・・・・・危ないからと言っても、
ささっと採ってくるのですって。
生えているのを見ると採らなくちゃと思うのでしょうね。
蕗の砂糖煮、初めて見ました。
投稿: ☆銀河☆ | 2014年6月11日 (水) 00時12分
おはようございます~
蕗の季節になりお料理上手なkikiさん
お忙しいですね。
5月2日は旧の端午に節句で蕗とにしんの
煮物をしましたが、やはり季節のものは
美味しいですね。
投稿: momo | 2014年6月11日 (水) 08時26分
えつままさんへ
今は小雨の天気になっています、午前中はお隣さんから花の苗を
いただいたので、畑に植えてきました。
いつの間にか雑草も生い茂り、しその葉っぱもあちこちに出始め
少しなりとも取ってきました。
この畑は庭に鉢植えしていたツツジを何年か前に地植えをして今は
大きくなってます。さるすべり いちじく ふき その他の花が植えてあります。
ここの蕗も取って料理して食べました。
蕗のお菓子はコツがありますが、美味しく食べられますよ。
来客のときちょっとだけお出しすると、喜んで下さいます。
投稿: kiki | 2014年6月11日 (水) 15時13分
hiroさんへ
今 クリンソウが咲いているんですね。
何年か前 日光までクリンソウを見に行ったことがあります。
黄色も咲いていて、その頃はあまりなかったので、珍しく
みてきました。
hiroさんはいろんな蕗のお料理方を知っているんですね。
わたしは食べきれないので、冷凍保存をしていて、もうⅠ品
ほしいなーと思う時出しています。
こちらは雨になったり、晴れ間が見えたり、はっきりしない天候です。
投稿: kiki | 2014年6月11日 (水) 15時20分
恵さんへ
蕗のお料理いろいろありますね。
お若い方は皮(すじ)とりが面倒でと言ってます。(娘たちもなんですよ)
わたしは大きな鍋にお湯を沸かし、そこに蕗を入れて、大きなボールに
水を張って、そこに入れて皮を向きますので、全然黒くならないですよ。
ちょっと面倒ですが・・・今度試してみてくださいね。
投稿: kiki | 2014年6月11日 (水) 15時26分
すみれさんへ
蕗は結構どこでも生育されていますね。自然にはえてくるのでありがたいわ!
皆さんは圧力鍋を利用してますが、私は昔風のやり方で、時間をかけて
じっくり作る方なんです。
圧力鍋も持っているんですが・・・性分なんでしょうね (* ̄ー ̄*)
砂糖で煮た蕗菓子 けっこう評判がいいんですよ。
今度作ってみてくださいね。街のなかでは田舎の取りたては売ってないかも・・。
つつじは5月初めから次から次へと咲いてます。
アスキリベはお庭が除染の時、畑の所に移し咲かないかなーと思ったら
咲いてくれました。雨のため元気に咲いてます。
投稿: kiki | 2014年6月11日 (水) 15時41分
銀河さんへ
92歳のおばさんがいらっしゃるんですね。
歳をとった方は作り方も考えてその方の味を醸し出し、美味しく作って下さいますね。
真似をしようと思っても、なかなかその味にはなりませんね。
お店で売ってる蕗とは採ってきた蕗は何故か違うんですね。
そんなに一杯食べるわけでなし、美味しく食べたいですね。
蕗の砂糖菓子 写真より緑の色が出てて蕗の匂い 味が出てて本当に美味しいです。
何日も保存できますよ。わたしはお茶缶に平温で保存してます。
投稿: kiki | 2014年6月11日 (水) 15時52分
momoさんへ
そろそろ薄暗くなってきました。
雨になったり、晴れ間が見えたり、これからじめじめした日が
続くのでしょうね。
蕗とにしんの煮物美味しそうですね。
しんせんな蕗を頂き嬉しくなっててしまいます。
台所に長くいても飽きない私ですー
昨日 友達に誘われポピー畑に行ってきましたが、雨のため
倒れてました。
元気なポピーを撮ってはきたものの、ブログに出せるかどうか?
別な花たちはきれいに咲いてました。
投稿: kiki | 2014年6月11日 (水) 17時54分
今晩は、今日は1日中雨が降っていました。
フキのお煮物美味しそうですね。収穫直後の新鮮なものなので
さぞかし香りもよく美味しかったことでしょう。
砂糖煮のお菓子も美味しそうですね。新茶のお供にいかがでしょう?
まめまめしくお料理をなさるkikiさん、私も見習わなくては、
お庭のお花どれも可愛らしく癒されますね。雑草取りは、大変でしょうけれど・・・・
投稿: がちゃばば | 2014年6月11日 (水) 19時58分
そうなんですよ。
最近の会津はあちこちのクマが出没するので
怖くて山へ入るのははばかられます。
先日のすぐ近くの山で同級生の旦那さんが被害に遭ったばっかりなんですよ。
それもすぐに人家のある近辺です。
美味しそうな蕗をいただきましたね^^
私も家の隅にある蕗、kikiさんのように作ってみようかしら。
皮を取るのが面倒で作るのを渋ってました。
投稿: pochiko | 2014年6月11日 (水) 22時29分
がちゃばばさんへ
おはようございます。今のところ少しの霧雨になってます
早めに起きて清々しい朝のお庭 畑を眺めながら写真撮り(デジカメなのでそれなりに)
その前にパンをしかけておきました。
頂いた蕗の活用 いろんな料理が出来楽しいです。冷蔵庫のなかには
水のなかに蕗を入れてたので、これで何か作らなくては・・・・
その前に俳句提出(3ヵ月休んでたので、仲間にそろそろ作ってみたらと言われ
奮闘中です。
今日もごごから傾聴ボランティア、そろそろ前の生活に戻りつつあります。
投稿: kiki | 2014年6月12日 (木) 07時19分
pochiさん
おはようございます。今日も1日頑張らなくてはと気合を入れて動き始めます。
何もない畑なんですが、雨に濡れた草花 野菜を見るのも楽しみですね。
その半面雑草取りも大変ですが、しょうがありませんね。
熊・・・同級生の方が・・・危ないですね。
この頃は人家の方まで出てくるようで、気をつけないとね。
わたしのところは住宅、その回りにいろんなお店が、そこまでは熊も警戒するでしょうね。
蕗 いっぱいあるんですね・採ったばかしのは新鮮味があって良いですね。
投稿: kiki | 2014年6月12日 (木) 07時28分
お久しぶりです。体調もだいぶ良くなって忙しく動いています。主人は相変わらずですが
先日お見舞いに行ったとき、目を開けていました(ほとんど寝ているのですが、その日は起きていました
色々話して「私が解る」と聞いてみるとほんの少しだけうなずいたように感じました。
久しぶりにパソコンを開いてみました、みんな忘れていてたしへんでした。
今回のもやっとできました。私も医者かよいです歯医者さん、目医者さん、内科などかよっていますが
先日の主人の様子がうれしかったです。でも自分だけそいうおもっただけかも・・・・
今度もたまにだけどアップしたいと思います
投稿: おみや | 2014年6月12日 (木) 09時26分
おみやさんへ
こんにちは お元気になられて良かったですね。
ご主人も体調が良いようなので、会いに行くのが楽しみですね。
いろんな病院に通われているようですが、この梅雨時は身体の
どこかで悲鳴をあげてます。
わたしも朝起きると、腰 膝 目など故障が来てるみたい!
70歳を超えるとしょうがないのかも・・・・これ以上悪くならないよう
気をつけながら生活しています。
今日も雨ですが、庭の木々 花などは水分を補給して青々と
しています。
おみやさんのブログを楽しみにしています。
投稿: kiki | 2014年6月12日 (木) 18時02分
こんばんは
蕗の煮ものにお菓子美味しそうですね。
私も震災前は、山の方に出かけ蕗や蕨を沢山採り、蕗の佃煮やお菓子
煮ものと楽しみましたが、今はセシュウムの影響で山菜は採れなくなり、
(クマの出没もありで)、さびしいです。
先日、友達が岩手の蕗が届いたと持ってきてくれ、香り豊かな蕗をいた
だき、美味しく煮物でいただきました。
kikiさんはいつもマメにお料理作ってるのね。感心。
私は昨日、土付のラッキョウを5キロ求め,下漬けしところです。
うっとうしい梅雨です。ご自愛ください。
投稿: でこぽん」 | 2014年6月12日 (木) 20時08分
こんばんは
お友達から沢山の蕗を頂き、その蕗を手間ひまかけて料理されたのですね。
沢山出来ましたね。
蕗は本当に美味しいですよね。
丁度いらした姪っ子さんも幸運で喜んでいらしたでしょう。
蕗の砂糖菓子、初めて知りました。
思うだけでお茶請けに食べたくなります。
kikiさん家のお庭の樹木、相変わらずイキイキとしていて綺麗です。
梅雨のこの季節は紫陽花の季節でもありますね。
雨にうたれた紫陽花、私も好きです。
投稿: lily | 2014年6月12日 (木) 21時30分
でこぽんさんへ
おはようございます。 (=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
今日は朝から真っ青な空に白い雲 久しぶりの晴れの天気です
しばらくコメントがなかったので、どうしたのかなーなんて思ってました。
電話しようかなーと思いながら・・・ついつい (○゚ε゚○)
淋しい?なんてよく言われるんですが、このところまた友達が来てくださって
ありがたいです。何十年もお会いしてない方が・・・・懐かしいですね。
蕗 先日沢山採ったばかりのを頂き、さっそく料理開始です。
筋とり、皮むきは大変ですが、またこの作業も料理の一旦ですものね。
蕗菓子は大好評なんですよ。
らっきょうはつけたことないんです。
投稿: kiki | 2014年6月13日 (金) 06時55分
lilyさんへ
おはようございます。今 ラジオ体操をして、外の玄関周りを掃いて
洗濯を回し、ここに座っています。
今日の天気は久しぶりの晴れの天気です。
庭の木々も太陽に照らされ輝いています。
lilyさんのブログを拝見し、忙しそうですね。
でも骨密度が低いとのこと・・・これからの治療は大変なんですね。
72回の注射ですか・でもお医者さんにお任せするほか・・・・・
信じて頑張って治療して下さいね。
この歳になるといろんはところに故障がおきますね。完全に治らないでしょうから
これ以上悪くならないよう心掛けているんですが・・・
特に梅雨時は身体にも異変がおきそうです。
いろんな保存食をお作りなんですね。美味しそうですよ。
子どもさん達 いつもお母さん思いで安心ですね。
投稿: kiki | 2014年6月13日 (金) 07時08分
沢山の、皆さんのコメントに書き尽くされていると思いながら
読ませていただきました。
新鮮なフキを持ってきてくださるお友達
いいですね。
私も実家に帰れば、沢山有るのですが
交通の便が悪く、車を運転しないと
思いついたときに帰れません。
フキの佃煮など作っておくと
良いですねえ。
フキの砂糖菓子
私も参考にして作ってみようかなと思いながら
読ませていただきました。
次々と咲く花に
季節の移ろいを
感じますね。
投稿: 風 | 2014年6月13日 (金) 17時46分
風さんへ
実家には蕗がなっているんですね。風さんのお家からは時間がかかるんですか・
まだお母様がいられるので、羨ましいですよ。
蕗は日本各地に生育するみたいで、特に秋田の蕗は大きくて長くてびっくり
したことがあります。
蕗菓子も秋田に行った時、売っていたので真似て見ました。
最後は自己流になってしまいますね。
明日は喜多方(ラーメンでゆうめいです)でリーダー研修会(福島県磐青会)に行ってきます。
ここから2時間半くらいかかるかしら?
乗せていただくので安心なんですが・・・1日がかりです。
投稿: kiki | 2014年6月13日 (金) 21時40分